エフェクタ

機材(ベース)

note to self エフェクターなどいろいろ気になる機材

また、なんか気になる機材をみつけたので、note toselfです。Launchpad Xパッド型のMIDIコントローラー。mini Mk2は私も利用しています。最近、指ドラムが無性にやりたいので、タッチセンス付いたパッドが気になります。た...
機材(ベース)

note to self エフェクターなどいろいろ気になる機材

Gamechanger Audio/PLASMA RACKラックタイプのディストーションです。プラズマ光って、超~カッコ良い!!!男の子はこういうのに弱いんですよw動画を見る限り、かなりぶっといゆがみが出てる。さらにものすごくえぐい音も!1...
機材

note to self NAMMも終わって面白そうな機材をメモ

世界最大の楽器展示会が1/19に終わりました。だからという訳ではありませんが、ここ最近で気になった機材のリンクまとめです。Roland/MC-707NAMMに出ていた製品ではありませんが、ルーパーとミキサーの合体?なんか面白い機材だなと。こ...
【広告】
機材(ベース)

初心者向け!エフェクターといえばこれ!?歪み系(ディストーション・オーバードライブ)おすすめ3選

先日の記事で「エフェクターってどんなのあるんだ」というのを簡単にまとめたので、一つずつおすすめを紹介していきたいと思います。その最初は歪み系エフェクター。オーバードライブやディストーション、ファズと呼ばれるやつです。おさらい:歪み系エフェク...
機材(ベース)

初心者向け ベース エフェクターの種類をなんとなくわかる解説 鉄板おすすめも掲載

これまでの記事で、ベース本体からアンプまたはDIまでの流れは書かせてもらいました。で、多分興味津々だと思われる、「エフェクター」の話をしようと思うのですが、ベースエフェクターって、どんなのあるの?そのエフェクター使うと、どんな音になるの?と...
機材(ベース)

初心者向け!ベーシストなら、DIについて知っておきたいね!!おすすめDIも紹介

ベーシストにとって、音の最終出口(の一つ)になるDI。DIは楽器から出た音が最終的に会場のミキサーに送られる重要な機材です。 今回は「なんでDIって必要なの?」という話をちょっとややこしいですが書いていきますね。DIって?DIは「ダイレクト...
機材(ベース)

BOSS SY-1000面白そう

いじれてないし、なんも調べられてないけど、面白そうだなぁ。