機材(ベース) 初心者向け ベース エフェクターの種類をなんとなくわかる解説 鉄板おすすめも掲載 これまでの記事で、ベース本体からアンプまたはDIまでの流れは書かせてもらいました。で、多分興味津々だと思われる、「エフェクター」の話をしようと思うのですが、ベースエフェクターって、どんなのあるの?そのエフェクター使うと、どんな音になるの?と... 2020.01.04 2020.08.19 機材(ベース)
機材(ベース) 初心者向け!ベーシストなら、DIについて知っておきたいね!!おすすめDIも紹介 ベーシストにとって、音の最終出口(の一つ)になるDI。DIは楽器から出た音が最終的に会場のミキサーに送られる重要な機材です。 今回は「なんでDIって必要なの?」という話をちょっとややこしいですが書いていきますね。DIって?DIは「ダイレクト... 2019.12.26 2020.08.19 機材(ベース)
機材(ベース) note to self 使い道は思い浮かばないけど、面白そうなエフェクター(Stomp Box) サイトで見て、凄っ!オモロそう!!と思ったけど、使い道のイメージが湧かない子Mooer Tone Capture GTRギターの音を取り込んでプリセットできる、ギター用小型トーンキャプチャー!サウンドキャラクターを色々出したくて、複数本の楽... 2019.11.22 2020.08.19 機材(ベース)
機材(ベース) ベースはイコライザ(EQ)で勝負!!他パートの抜ける道を作る おすすめ な設定も! ベースの音作りに欠かせないエフェクターであるイコライザー。イーキュー(EQ)と略されたりします。その役割は、特定の周波数領域を強調(ブースト)または減衰(カット)するエフェクトの事です。本来の役割はミキシングの時などに音を補正するために用い... 2019.11.11 2024.06.04 機材(ベース)
機材(ベース) 私が欲しい!おすすめベース イコライザ(EQ) 唐突ですが、ベース用のイコライザ(Stomp Box)が欲しい気分になっています。単に物欲というのもありますが、今まで大してやらなかった「スラップ」を練習していて欲しくなりました。基本的には私が所有しているのはアクティブの楽器なので、手元に... 2019.09.23 2021.01.25 機材(ベース)
機材(ベース) 初心者向け!プリアンプって いろいろある⁉つなぎ方の工夫と おすすめプリアンプも紹介 プリアンプと言えばこれという人も多いかもこれからバンドでベースを弾くぜ!と、胸躍らせてベースを始めたあなた。楽器を弾いていると付きまとう機材の話題ですが、ことベーシストは「プリアンプ」の話題が多いのではないでしょうか。今日はその「プリアンプ... 2019.08.05 2020.08.19 機材(ベース)