DTM・音楽

作曲・編曲

初心者から 具体的な作曲のやり方を一緒に学ぼう~3時限目 ドレミをいろいろな読み方で知っておこう!~

YouTubeやニコニコ動画でオリジナル曲を発表したい。バンドで自分の作った曲を演奏したい。そんな思いを一緒に形にしていきましょう。前回はこちら音楽をやるにあたって、音の高さを表すのに必要な「ドレミ」なのですが、ジャンルやDTM特有な言い方...
動画・音源

Trip to the Mysterious Cafe

出先だと、これ以上加工不能なり。まぁ、良いことにしよう。
音楽ソフト・アプリ

Zenbeatsはやっぱり見送り

割引期間も明日で終わりですね。ちょいちょいいじっていいたのですが、どうにも、現状のものにとって代わるには至らない様子でした。期待していただけに残念です。今後のバージョンアップと、再度の割引に期待?Abilityのモバイル対応を期待する方が早...
【広告】
作曲・編曲

初心者から 具体的な作曲のやり方を一緒に学ぼう~2時限目 耳コピするならリファレンス準備~

YouTubeや バンドで自分の作ったオリジナル曲を発表したい。音楽をやっていると、そんな気持ちがわいてきませんか?一人で曲を作れるようになりたい。そう思って、一から作曲の勉強を始めることにしました。その2回目です。(前回はこちら)自分の復...
音楽ソフト・アプリ

Zenbeatsの使い方でつまづきやすいところを解説!!

PCやタブレット、スマホでも同じUI(ユーザインタフェース)で作業ができるという新しいDAW「Zenbeats」。いろいろ操作して分かったことをまとめておきます。オンラインマニュアルのようなものが見当たらないので、お役に立てば幸いです。

動画・音源

Grain of footprints

タイトルに深い意味はないです。音を作り終えた後、アイキャッチ画像探していて、イメージがあったのでこうしました。「足跡の粒」をGoogleさんで翻訳しました。プロジェクト移動して最初の1週間。やはり疲れましたね。この土日は予定は薄めです。「や...
音楽ソフト・アプリ

レビュー!Roland ZenBeatsのチュートリアルは作成途中?まだ使い方は手探り状態

Roland「ZenBeats」を触ってみた、第2回です。先にお断りしておきます。半分不具合レポートです。では、早速行きます。今回はこんなあたりを触ってみました。Zenbeatsについて関連記事はこちらで書いています。メニューを確認まず、メ...