DTM・音楽

作曲・編曲

note to self EDMの作り方!すごい参考になってる動画はここ!!

自分の便利用リンクですが、参考になると思うので、良ければその先行ってください。(先方は私のことなどご存じないことご承知おきください)お二方、まだ私のよくわかってないシンセとかを中心に解説されてる。とても助かります。EDMではないですが、いろ...
音楽ソフト・アプリ

note to self 2020年 欲しいプラグイン

一時よりDAWを使う時間が増えたり、やりたいこと、出来そうなことがいろいろ出てきました。DAWに詳しい方とのつながりも増えて、自然と便利なツールの情報も入ってきますよね。忘れっぽいので「これあったらいいな」というツールをメモしておくことにし...
DTM・音楽

spleeterというツールを使いたいのに使えない(T T)

コマプロ(コマンドプロンプト)で操作する、ちょっとエンジニア向けのツールなのです。このツール、普通に聞いてる曲を、ボーカル、ドラム、ベース、その他、などに分解できるんですね。編曲の練習や、DJの素材づくりにもってこい!!というわけで、あまり...
【広告】
機材

note to self Traktor Kontrol S8がなくなる前に画像を貼っとく

デザイン好きなんですが、生産終了する前に画像保存w見れなくなる前にスクショです。手前から全景液晶ディスプレイPadとReMix・STEMSデッキ用フェーダEQなどのロータリーノブタッチストリップ背面オーバービュー4chミキサーにD2二つのレ...
作曲・編曲

初心者から 具体的な作曲のやり方を一緒に学ぼう~4時限目 音楽用語~

YouTubeやニコニコ動画でオリジナル曲を発表したい。バンドで自分の作った曲を演奏したい。 そんな思いを一緒に形にしていきましょう。前回はこちら 今回の目標と流れ 音楽用語を知ろう!!面倒だし、知らなくても正直曲は作れます。これをやるのは...
音楽ソフト・アプリ

初心者でもできる?モジュラーシンセのつなぎ方(Moog Model15)

前回はMoog社のModel Dのマイケル・ジャクソンの『Thriller』サウンドをまねるということで設定を始めました。しかし、サウンド作成途中で、鍵盤を押し続けてもModel Dは「ブン」と音が切れるのに、Model 15は「ブー」っと...
音楽ソフト・アプリ

初心者でもできる?モジュラーシンセのつなぎ方(Moog Model15)

前回モジュラーシンセから、シンセの仕組みを学ぼうと思ったけど、煮詰まったこと書きました。そうしたら、「いきなりモジュラーではなく、アナログシンセから学んでみてはどうか」というアドバイスをいただいたので、並べて比較しながら理解してみようと思い...