DTM・音楽

作曲・編曲

作曲トレーニング作品集(2020年10月)

通勤中の15~30分を持ち時間に、ランダムに選んだキーワードから曲や効果音を作る。という自分トレーニングの結果を並べていきます。基本1日1作品。ただし、他の演奏や音楽活動をした日はおやすみです。2020年 10月10/30 神聖なる少年10...
音楽ソフト・アプリ

note to self 楽曲制作を助けてくれるAIいろいろ

世の中いろいろ便利になってきてますね。楽曲制作にもAIを取り入れた支援機能のある製品がたくさん出ています。今回はそんな便利ツールへのリンクをまとめます。自動作曲:SOUNDRAW作詞支援:Shikaki自動Mix:Neutron 3自動マス...
音楽ソフト・アプリ

コンプ(ストンプ、プラグイン)、Bass Rider、DTMで生ベースの粒をそろえるのはどれが効果的か、3通りで比較した!!

DTMのレコーディングにおいて、音量・音圧のコントロール、過入力への配慮は最大の課題といっても過言ではないと思います。ベーシストにとっても同様で、加えてライブでも用いるエフェクターでも調整できるので、どの段階でダイナミクスをコントロールする...
【広告】
音楽ソフト・アプリ

note to self 2020年 欲しいプラグイン(改)

第2回だと思いますw色々散財して、内容も気持ちも整理されて、欲しいもの一新ですwまぁ、欲しいものはここにあげたものだけでは無いですがwそれはひとまず置いといて、かなり欲しい(必要)なものをリストアップです。その他興味があったり、物欲そそるや...
動画・音源

エモい恐怖 ってなんなのよw

Photo by Toni Cuenca on Pexels.comここのところ始めた音楽トレーニング、ランダムに言葉並べてるのですが意味不明で面白いです。サイト更新より、こっちの方が軽いwサイトの更新、嫌な訳では無いですが、時間足りないで...
動画・音源

呼び誘う波(Inviting waves)

モニタリング環境は大切ですね…つかいなれないイヤホンでやったら、高音というか、メロやシンセが足りないですね。勉強になりました。あと、もっと激しく壊す予定が、度胸が足りませんでしたw
機材

生楽器の録音にどのマイクがいい?4種類を比較してみた(結果iPhoneでもいいかも)

自宅で楽器を楽しむことも多くなったのではないでしょうか。そして、今はその演奏を録音したり、ネットで配信することが簡単にできます。また、ネットでリアルタイムにセッションもできるんです。その時、生楽器だと必要となる道具の一つにマイクがあります。...