防災

防災

【防災・救命】簡易組み立てトイレを開けてみました

災害時に用意しておくとよいもの、色々ありますが、トイレについての準備は大丈夫ですか?私も話を聞くまでは思いついていなかったのですが、災害図上演習DIGというシミュレーション訓練などでトイレは初期段階で上がる問題点だそうです。簡易組み立てトイ...
防災

【防災・救命】消火器の使用手順

消火器を見たことない方は少ないと思いますが、実際に使ったことってありますか?幸い、私はありません。では、火災が起きた時に、消火器を使用することはできるのか?残念ながら、答えは「No」だと思います。使い方自体は難しくないのですが、手順を知らな...
防災

【防災・救命】担架搬送の手順

2019年夏から秋は関東圏でも災害が多い年だなと感じています。なかなか人って事前の準備ができないものだと思っているのですがいかがでしょうか。(夏休みの宿題、早めに終わらせる人は少数派ですよね)さらに緊急時にはパニックで頭も回らないもの。なの...
【広告】
防災

【防災・救命】地域を見守る取り組みと、取り組む人の目

私の住んでいる地域には自治会があります。その自治会も、一つだけで成り立っているのではなく、隣接した地域の自治会とともに取り組みをしていました。いままで知らなかったのですが、共同パトロールに参加してきました。各自治会の防災担当さんや、自治会長...
防災

【防災・救命】地域の安全を自分たちで守る青パトに乗ってきた

防災ではなく、防犯ですね。見逃してください。青色パトロールカー(通称青パト)ってご存知ですか? 青パトとは、青色回転灯を装備する自動車を使用し、かつ、青色回転灯を点灯させて行う自主防犯パトロールのことをいいます。県内では、平成30年12月末...
防災

【防災・救命】最新の防災体験をしよう!本所防災館

ここ何年かで、「関東地方で震度7以上の地震が来る可能性が高まっている」というニュースは何度となく目にしています。今年2月にも、サイエンスポータルさんでこのような記事が出ています。あなたは「いざという時の備え」できていますか?まだ起きていない...
防災

【防災・救命】応急手当への取り組み ~AED使用訓練~

電車の中で突然人が倒れたり、 会社で同フロアの人が心肺停止になった経験はありませんか?そんな時にどうしたらいいのか。何をしたらいいのか、少しでも知識を持っていると、倒れた人の命が助かるかもしれません。考えたくはありませんが、大切な人の命を助...