購入はこちら

■ごきげんポイント
- 通すだけでかっこよくなる!w
- 楽しい!
- おもちゃ箱ツールとして手ごろな価格(だいたい4,000円代)
■いまいちポイント
- ないかな~
超楽しい!
左右それぞれで別にループするグリッターシーケンスプラグインです。(表現あってるのかな?)
上の動画を見てください、通すだけでなんかかっこよくなります!
いいなぁ、これ。
Freezrの肝はAudiomodernが得意とするランダム機能ではないでしょうか。
はい、ランダマイズに関するパラメーターを簡単に整理します。

- ランダマイズボタン(中央のボタン): これをクリックするとシーケンサーがランダム化されます。
- 標準ランダマイズ(左端): このオプションを有効にして中央のランダマイズボタンをクリックすると、各パラメーターがランダムな結果を生成します。
- わずかなランダマイズ(左から2番目): このオプションを有効にして中央のランダマイズボタンをクリックすると、シーケンスパターンは変わらず値がランダムに変化します。
- 一時的なランダマイズ(右から2番目): このボタンをクリックしている間ランダム化され、離すと以前の状態に戻ります。
- リセット(右端): これをクリックすると、シーケンサーがリセットされます。
その他のパラメーターについても調べたものを記載しておきます。
- インフィニティモード: 有効にすると、新しいパターンが開始されるたびに(ループ)、シーケンスが完全に新しく生成されます。
- パターンが同じ状態を維持する回数を選択できます。例えば「X 2」に設定すると、各パターンは2回再生された後、新しいパターンが再生成されます。左右の矢印ボタンまたはドラッグで数値を変更できます。

- ロック機能: 有効にすると、シーケンサー内の特定のステップを選択してロックできます。ロックされたステップは、Freezrのランダム化アルゴリズムによってランダム化されるのを防ぎます。リセットボタンをクリックすると、すべてのステップを一度にロック解除できます。

- 最小値と最大値: 各シーケンサーの最小値と最大値の範囲を垂直スライダーで設定できます。これにより、ランダム化によって各ステップが持つことができる値の範囲を設定できます。

- Complexity : 生成されるシーケンスの複雑さを定義します。


これらのパラメーターを組み合わせることで、多様なランダム化されたシーケンスを作成できます。
画面下段にはクイックスロットというのがあり、16個のパターンを瞬時に呼び出すことができます。

Cメロとか間奏とか、ちょっとアクセント欲しい時に使うと、楽してカッコよくなるかもしれません!
これはツールとして持っていて損ないと思います。
購入はこちら↓↓↓