購入はこちら

■ごきげんポイント
- 安価
- レゾナンスが発生している周波数の絞り込みが早い
- 負荷が軽い
■いまいちポイント
- 特にはないかなぁ
Deresについて、ポイントを圧縮してまとめました。
メリット
- Deresは、定価で5,000円程度、セールで1,000円代とレゾナンスサプレッサープラグインの中では非常に安価
- 今までのデジタルEQで同様の処理も可能だが、Deresは非常に素早く共鳴ポイントを見つけられる
- 範囲を1kHz〜8kHzに絞ることで共鳴箇所の特定を早くしている
- 共鳴箇所を特定しやすいLISTEN機能が優秀
- 負荷が非常に軽い
- Deresには、レゾナンス除去後の音質を調整する機能が搭載されている
- Exciter: 高域にハーモニックサチュレーションを追加し、音に明るさを加える
- Compensate: レゾナンス除去を行った周波数に隣接する周波数をブーストし、削れを感じにくくする
- Tone: パッドやストリングスなど、サポート的な役割の音色のバランスを調整する。
- Deresは、ダイナミックEQのように、共鳴が発生した時のみに作用させることができる
デメリット
- Deresは1つの帯域のみ処理対象であるため、複数の帯域を処理する場合は複数のDeresが必要になる
- iZotope Ozone AdvancedのStabilizerモジュールやSootheなど、代替となるプラグインも存在する
レゾナンスサプレッサーって高負荷な製品が多い印象ですが、Deres機能を絞ることでめちゃめちゃ軽いです。
こういう機能は、本心負荷の制限を受けたくないのでものすごい嬉しいです。

その他計測値などはこちらを参照されるのが良いです。
購入はこちら↓↓↓