購入はこちら

■ごきげんポイント
- モダンな音がするw
- SHIMMER が良い感じ
- ↑動画の最後を見ると
■いまいちポイント
- 全体的に文字が小さめ
画像から抱いたイメージより、UIの動き地味でしたw
信号の流れは、メーカーサイトのこれがすごくわかりやすいと思います。

セクションの並びが信号の流れ順にはなっていないので、上の図を見ながらイメージしてください。

セクション数は多くないので、混乱はないと思います。
コントロール部左にアルゴリズムが選択式になっていて、その他のパラメータも一目で見えてわかりやすいですね。
緻密な設定は出来ないですが(十分に必要な設定はできると思います)、アルゴリズムとシマーを用いて音を作る、個性のある効果が出せる製品だと思います。
プリセットはボーカル用が多めのようですね。

ちょっと残念なのは、ボーカルにシマー使ったプリセットがなかったです。
おすすめな設定知りたかったんですけどね~
また、セルフダッキングは無いようです。
最近、セルフダッキングを搭載したリバーブを多く見かけていたので記載しておきます。
煌びやかなリバーブというと以前こんなレビューしていました。
IronVerb は積極的な音作り用リバーブととらえていますが、Dimensionsはもう少し隠し味的な使い方がいいと思います。
普段普通の醤油(リバーブ)使うところ、TKG用醤油(Dimensions)と使う、みたいな…
リバーブ製品については、その響きが気になるところだと思います。
数は少ないですが、他のリバーブ製品のレビューも参考にしていただけるとありがたいです。
最初にこのリバーブをおすすめするかと言われると、保守的な自分はNoですが、ハマれば強い製品だとは思います。
購入はこちら↓↓↓
