購入はこちら

■ごきげんポイント
- シンプルでアナログライクな操作感
- ユニークな音との出会い
■いまいちポイント
- 何カ所かUIの変更してくれたらうれしい
ELECTRIBE-R は実機のソフト化で、今でも新しいモデルが生産されています。
KORGさんってPC出る前から Roland と競ってユニークな製品出されてますよね。
Rolandの808クローンならD16 Nephetonが有名!
さて、どちらのメーカーさんも個性的なのですが、個人的にはKORGの方が尖っている印象です。
サイバーとか電子的と言ったほうがいいのかな、テクノやEDMに向いた印象とか。
うまく言語化できないですが、とにかくそんな感じです。

操作は簡単で、冒頭動画を見ていただければ概ね分かっちゃうのではないかと思うくらいです。
感覚で使えると思うので、気になる部分はマニュアルご参照ください。
製品ページもリンク貼っておきますね。

ほんとこれ、時間が溶けていく製品です。
いじるなら実機の方が絶対気持ちいいと思いますが、価格と環境の統合を考えると、アプリもいいんですよね。
ノブ型のMIDIコントローラーが欲しくなります。
必要なパラメーターが最小限にひとまとめになっていて使いやすいです。

ただの気分なのですが、ノブの周りの青いリング、ノブ位置まで光るようにしてくれるともっと視認性いいかなと思ったり。
ダブルクリックはデフォルト位置に戻ります。
数値入力はないかな。
エフェクトはこんな感じ。

リズム部分はこんな感じです。

一点いつも間違えるのが、操作している小節について。
左上のランプ、緑が再生小節、赤が操作している小節になっていて、切り替えは直下にある矢印になっています。
でも、赤ランプをクリックさせてほしい…
ここだけ押せないのは開発のこだわりなんでしょうかねぇ。
自分はいつもご操作してイライラしていますw
それ以外はほんと楽しいです。
iPad バージョンもありますので、環境お持ちの方は是非!

iPad の方がちょっと豪華なUIですねw
文字で書くより触ってほしい製品です。
ハマると思います!ww
808系音源とどっちがいいかと聞かれると正直困るのですが、Nepheton と Electribe 持っていればいろいろ遊べますよ!
購入はこちら↓↓↓