購入はこちら

■ごきげんポイント
- SALTでおいしいドラムサウンドが作りやすい
- 一つでドラムサウンド全体をまかなえるので楽
■いまいちポイント
- やっぱりワンノブツールはかゆい所に手が届ききらず副作用もあるから苦手かも
ドラムのMixにおいて、コンプとサチュレーションは音に非常に大きな影響を与えると思います。
それをひとまとめにし、加えて微調整できたらいいパラメーターを乗せたオールインワンツールです!
とりあえず挙動が分からないのは気持ち悪いのでPlugin Doctor通しました。
STANDARDとSLAMMEDの違いはCOMPとHEATにあるようです。
COMPはざっくり言うと圧縮比とMakeup Gainが違う。
COMP Max STANDARD側

COMP Max SLAMMED側

HEATは歪み方に差異がある。
HEAT の傾向 STANDARD側

HEAT の傾向 SLAMMED側

以降のパラメータはSTANDARDとSLAMMEDに違いはありませんでした。
もちろん「COMPとHEATの値を固定した場合」ですよ。
モードによって挙動の違うつまみが増えれば、
意図したものとの乖離がおおきなる感じがするんですよね。
そういう感覚が嫌なので、挙動に統一感があるのは好ましいです。
ATTACK最小

ATTACK最大

TONEはそこまで大げさではないTilt EQという感じですね。
TONE最小

TONE最大

SALTはDrum Busとしておいしいポイントをブーストするエンハンサーのようです。
なるほどねぇ~
SALT最大

最後に負荷。
重いというほどではないような、
でもチャンネルストリップを使うメリットと感じるほどでもない感じですw

やっぱりこんな感じかぁ…
Drum Busを使うことでプラグイン紹介1分動画の作成時間が短縮できないかなぁ~
と思ったのですが、そこまで簡単ではないようですw
そうなると使い道が思いつかない…
どんな曲にも常にDrum Busを刺す人はいるかなぁ?
と思うと、そこまで汎用性が高い気がしなく、
今まで出ている製品より明らかに勝っているかというのもちょっと微妙かも。
手放しに「おすすめ!」て感じになりません。
以前の『Silencer』のときもピンとこなかったので、あまり自分と相性いいメーカーでないのかな?
レビューというかインプレのひとつとして参考になれば幸いです。
購入はこちら↓↓↓