購入はこちら

■ごきげんポイント
- UI が分かりやすい!
- UI がかっこいい!
- 付属の音源の音がリッチ(豪華、シネマチック)
■いまいちポイント
- まぁ、それなりのお値段です。気軽には買えない…
なにこれ、見やすい!
というのが自分の第一印象ですが、いかがですかね?
下段にミキサーがあり、各楽器の状態が分かりやすいです。
各チャンネルの詳細はタブで分けられていて、今どの楽器を編集しているのか認識しやすいです。


1つのチャンネルには3つのサンプルが読み込め、レイヤーで重ねられます。


A、B、C のレイヤーの重ね具合は、右上の三角で調整します。
サンプルを探すブラウザは大型で、タグもついて探しやすいです。

これだけでかなりご機嫌ですよね?
波形表示下にあるパラメーターでさらに音色を調整していきます。

ここも、色がついて、なにを変化させているか認識しやすいです。
最下段にある「Channel FX」で、各チャンネル毎のエフェクトを設定可能。

このUIはとっつきやすいと感じました。
SEND FX にあるのは 2つのリバーブとディレイになってます。

リバーブA はアルゴリズミック リバーブ、リバーブB はコンボリューション リバーブだそうです。
SEND FXに送る量は、ミキサーで設定できます。

シーケンサー画面はこんな感じです。

DRUM タブでは発音する拍と強さを設定できます。
その他、5つのタブでその他の設定をすることができます。
かなりボリュームのあるリズムマシーンです。
動画を見ていただけばわかるように、分厚いサウンドが同梱されています。
まだ表面触っただけという感じで、大きな可能性を感じますね~
楽しくていい音源だと思います。
難点は価格が結構高額ってことですかね~
為替にもよりますが、25,000円くらいはしますもんね。
XLN Audio の XO あたりと比較検討するのかな?
どちらも魅力的ですが、3レイヤー重ねられる自由度から、『Triaz』推しですね。
価格は1.2倍くらいですw
購入はこちら↓↓↓