購入はこちら

■ごきげんポイント
- ChillHop やるなら絶対おすすめ!
- 使い方簡単でよい
■いまいちポイント
- 特に思い当たらないです
面白いです!
テープやレコードなどアナログ機器には不安定さやムラといった独特な揺れがありますよね?
その中でも、エラーというか、急激な速度変化を『LoFi Pitch Dropout』はシミュレートしています。
文字より動画が早いと思うので、冒頭のやつをご覧ください。
設定できるパラメーターは、実は少ないです。
右側のボタンで、どんな感じのドロップアウトをさせるか選びます。

基本はこれだけww
あとは、エフェクトの強さ。

発生する頻度。

ステレオリンク。

を好みで調節する感じです。
ドロップアウトボタンは手動操作になります。

オートメーションでコントロールできるので、
任意のタイミングでドロップアウトさせることができます。
きっと似た用なプラグインもあるのかもしれないですが、
いい感じの揺れを簡単に作れるので、もし持ってないならおすすめです。
特に ChillHop やるなら絶対欲しい‼
(LoFi って製品名にもついているだろ!ww)
ところで、レコードやテープの時代より後に生まれた世代には、これらは新しく映るんでしょうか?
購入はこちら↓↓↓