
今回メーカーさんから直接お勧めいただいたので、
せっかくなのでいじってみました。
マスタリングEQになるのかぁ?
ユーティリティなのかな?
ちょっと説明が難しいです。
これを通すと、曲の重心が変わるととらえたのですが、
詳しい説明はメーカーサイトを翻訳してください。
(正直理解できてないので説明できないんです)
私の耳がポンコツなのですが、
A/B Testでもわかるようなわからないような(汗
アナライザにかけてみると確かに変化しています。
全モードは載せられませんが、見た目の差が大きいところを掲載しますね。
まず、周波数特性を動的に揺らしています。
(画像は動きませんが、猛スピードで動いてますw)
500Hzかそこいらからかかってはいるようですが、
大きくは100Hz以下がぐにょぐにょ動きます。

いろいろいじっても大きな変化が見られないのですが、
下図のモードをいじった時は周波数特性が大きく変わります。


具体的には振れ幅に大小があるんですね。

XTra の方も同様でした。


歪みもPlutonium、XTraともに似たような感じです。


メーカーサイトにリンクのあるこの動画で、
どんなことが起こっているかわかるかもしれません。
↓はその部分にいきなりジャンプさせていますが、
頭から見ていただくのもいいと思います。
字幕は自動翻訳を使ってください。
言っていることは理解できると思います。
画像は割愛しますが、OUTPUT をいじらない限り、
音量は一切変化ありません。
内部でダイナミクス処理がされていることもなかったです。
この、主に低音を対象にした揺れと歪みが、
人間がハッキリ知覚できないレベルで感じ方を変えるのか~
と面白く感じます。
MAAT の 『FiDef JENtwo』も心理音響でしたね。
MAAT の方は低音ではなく、1kHzあたりを中心に、
高音よりがうねうね動いてました。
最後に負荷ですが、そんなに高くなかったです。
これなら比較的気楽にトラックにもさせそうですね。


この手のプラグインを挿しすぎたり、
多数のプラグインを連ねたチェーンに入れると、
よくわからない事故が起きそうで怖いです。
一方、勝手な憶測ですが、挿すことによって、
効き疲れが起きにくいといった効果があったりしないかな?
なんてことを思ったりしました。
音楽というか人間の知覚というか、
まだまだ奥深い物事があるんだなぁ~
と感じました。