タイトルが全く正しいかというと、
自身で微妙かなと思っていますがご容赦ください。
このEQの思想は物理とか数学的なアプローチと言っていいですかね。
harmonic EQ という ScalerEQ にしかない特徴を持っています。
それをどう使うかは使い手次第ではありますが、
今までできなかったことができるのは確かです。
購入はこちら
■ごきげんポイント
- 濁りのないブーストができると思う
- 濁りを削ることもできると思う
■いまいちポイント
- 今まではなかった副作用がでる
- まだ使い所がつかめない
操作方法とかはマニュアル(英語)か
誰得さんのサイト(日本語)で…
ちょっと力尽きました。
誰得さんのサイトは詳しく説明されてます。
補足(以下の分かり憎い部分の説明がないかもなので捕捉)
- global OFF だとバンド毎にキーが変えられる
- in scale OFF だとキーに含まれない構成音の方が操作対象になる
- flip Harmonics が ON(in scaleもONとする)だとBoostはキーの構成音、Cutはキーに含まれない構成音にかかる。flip Harmonics をOFFにするとBoost も Cut もキーの構成音にかかる。
クリックしてScaler_EQ_-_User_Manual.pdfにアクセス
さて、ごにょごにょと実験をしたのですが、
明らかにわかりやすいところでご紹介します。
冒頭の動画で、ピアノの高音をクリアに強めているのを聞いていただけると思います。
(いい音かは別視点と思っています。処理の結果そう思うという話)
明らかに既存のベルとは(ScalerEQ内のベルですが)異なる結果となりました。
今までできなかったことができるので、
これは評価すべき点と思います。
一方、下の動画のような、予想しなかった挙動もしています。
変な共鳴をしました。
他のEQで Harmonic EQ と重なるカーブを作ってどうなるか比較…
ということをしていないので、ScalerEQ のバグか、
物理的にこうなるものなのかは分かりません。
ただ、実際動画のようなことが起こるので、
使用の際には注意が必要と思います。
また、なんかいい具合の使い方がないか、
以下のような実験もしましたが、
大成功って程の結果は出ませんでしたw
このように実験してみた限り、今までの感覚で使うのは危険で、
今までにない効果が期待できる場合と、
思いもしなかった副作用が出ることを理解し
新しい道具として確認しつつ使用する必要があると感じました。
根拠となる実験をしていませんが、
低音より高音の処理の方がいい結果が出るような気がします。
あと、動画など作ってないですが、
- Magic Low Shelf
- Magic High Shelf
は「すげーいい感じ」と思いました。(個人的に)
ダイナミックEQもついているので、その辺も絡めて、
ScalerEQ 独自の機能を生かした使い方を考えるのがいいかなと思います。
購入はこちら↓↓↓