リバーブを時間軸で動的に変化させるエフェクター!
って初めて見た気がするのですが…
リバーブに動きを出すのに、
サイドチェインでダッキングしたり、
オートメーションを駆使したりしますよね。
それを周期的に動的に行っちゃおう!
というのはとても面白い発想だと思います。
購入はこちら

■ごきげんポイント
- 時間軸でリバーブのかかりを変える発想が面白い
- 効果が面白く創造的
- 見やすいUI
■いまいちポイント
- 現状思い当たらない
パラメーターは特に変わったものはありません。

このプラグインに興味を持つ方は、
リバーブの基本パラメーターの説明はいらないと思うので割愛しますね。
リバーブの種類は上図の中央にあるのですが、
インパルスの波形で表示されるのでイメージがとてもつかみやすいです。
しかもバリエーションがとても豊富!

この中から選んで、ブレンド具合を調整していく感じです。
あとは Shaper シリーズおなじみのインターフェイスで、
リバーブの大きさを調整します。

シェイプは画面下にプリセットがあるので、
これをもとにして自由に描くといいと思います。

いつも使うエフェクトではないですが、
曲に変化をつけるとき、選択肢の一つとして面白いですよね!
購入はこちら↓↓↓
ShaperBoxシリーズのレビューも見てください。