扱いやすく汎用的、価格もボチボチと、
結構いい位置取りの歪みプラグインではないでしょうか。
購入はこちら

■ごきげんポイント
- 汎用的につかえる
- ちょっとだけリーズナブル
- UI がかっこいい!
■いまいちポイント
- 今のところ不満は感じてないな
近未来的なUIかっちょいい!
内容的にはマルチバンドディストーションです。
嬉しいことに、マルチバンドディストーションとして、
他製品より心持ちリーズナブルです。
また、パラメーターが少なく、音作りが早くできます。
かといって音が使えないかというと、
そんなしょぼい感じもしないので、
結構使い勝手がいいんじゃないでしょうか。
中央はアナライザとマルチバンドのゲイン、
それとパラメータの値表示ですね。

下部にはノブがまとまっています。

このノブの設定値が、中央右側(上図右側)に表示されるようになってます。
右側は歪みの種類(I → III で歪みが強くなる)、
AutoGain、Dry/Wet がまとまっています。

ちょっとですね、廃版のAKAI G-Drive という、
ストンプ型エフェクター ににた作りに感じます。
あ、下図のデフォルト表示は機能的に意味はないと思います。

負荷はぼちぼちってところですね。


今度、歪み系の負荷比較したいと思いますが、
他製品と比べて低くもないけど高すぎもないというところです。
扱いやすく、汎用的な歪みとして、
DST はなかなかおすすめかと思います。
購入はこちら↓↓↓