ピッチ補正プラグインの定番中の定番。
Antares を一式そろえたら、
ボーカル系エフェクトはもういらないのでは?
って思います。
そんな定番プラグインについて、
今更ながらレビューしていきますね。
他社の後発プラグインがあるので、
ちょっと比較もしてみたいです。
購入はこちら

■ごきげんポイント
- 細かなピッチ補正ができる(ラインを書ける)
- 本家ケロケロボイスが作れる
■いまいちポイント
- グラフィックモードの使い勝手がMelodyneに負ける
25周年記念でAuto-Tune Pro X にバージョンアップされました。
おめでとうございます!
主な新機能は以下の通りです。
- グラフィックモードなどが見やすく使いやすくなった
- 複数トラックの切り替えが容易になった
- アーティスト・プリセットとプリセット・マネージャーがついた
- ARA2に対応した
- Apple Siliconにネイティブ対応した
Artist 以外はUIが変更されました。
同時に走らせると同じ結果なので、
現状、グレードとバージョンでピッチ補正エンジンに
違いはないと思います。

ACCESSが表示違うのはスクショの誤差です。
どうも完全に4っつをそろえることができませんでした^^;
機能比較も載せておきますね。

個別購入の際はどこまでやりたいかで選べますね。
まずですね、ピッチ補正としてよく目にする、
Melodyneに明らかに劣っていると思う点を記載します。
それはグラフィックモードの見た目。

ライン表示だとこんな感じです。

こちらがMelodyne。

Melodyneはピッチ、長さ、音量の3情報が
すっきりまとまってるんですよね。
それでも前バージョンより進化してます!

複数トラックについても、切り替えが簡単になっただけで、
同時表示はできません。

ハモリ作成をする場合はMelodyneがいいですね!
それでもAuto-Tuneを使う理由は、
細かいエディットができるからなんですよ~
特にDraw!


説明用に書いた線なので音楽的じゃないですが、
こんな感じに細かく描画することができます。
これ使うために数万払う感じ^^;
なので、ケロケロ作るだけなら、
$49 で Auto-Tune Access 購入がいいと思います。
長々と画像入りで書いた部分は批判的で、
推し部分は画像も少なく文章量もないという酷いものですが…
書きにくい部分なのでご了承いただきたい。
お金出せるならRePitchよりは見やすくて使いやすいと思います。
Auto-Tuneのセール時ならそこまでお値段変わらないので。
購入はこちら↓↓↓