お勧めできるハモリツクールです。
購入はこちら

■ごきげんポイント
- とても簡単に使える!
- 分かりやすい!!
- ハモリを付けるうえで欲しい機能がついている
■いまいちポイント
- 当然オートコレクトでピッチ抽出するので、元が音痴なら使えないw
- SPREAD、DETUNE を VOICE 別々にはかけられない
ユニゾン作成プラグインです。
iZotope Nectar でも同じようなことはできますが、
わざわざ導入する意味があるんでしょうかねぇ?
TriVox なかなかいいですよ。
まずは3ボイス作れるのですが…
音量バランスとピッチの設定は非常に簡単。

次に注目は声質の調整。
SYNTHETIC-ORGANIC をいじるとボコーダーぽい声に出来ます。

曲調によって、メインに沿った自然なハモリか、
バックの曲に溶け込むハモリかを簡単に調整できます。
また、”SUPER UNISON”が面白い働きを持っていて、
各ボイスを最大4倍、都合12人分のハモリを作れちゃいます!

わざわざ Sound Particles の Density を使わなくても、
コーラスのようなハモリを作れるんですね。
実際にどうなるかは冒頭の動画をご覧ください。
かなり使える!
というのが感想でした。
中身と関係ないですが、プリセットウインドウやオーソライズのウインドウが
MeldaProductionのものっぽいので、開発ツール利用しているんですかね。

購入はこちら↓↓↓