購入はこちら

■ごきげんポイント
- みていて楽しい
- ダイナミックに音が作れる
- 歪み具合がいい感じと思う
■いまいちポイント
- パラメーターの対応が分かりづらい
- 結構重い
このもにょっとしたGUIにあるフェーダーを動かして、
パラメーターをコントロールします。
カプセルのような円の中にフェーダーの白丸が入ると、
中央のマウスマークに吸い寄せられるんです。
おもしろい!
(設定変えるとはじき出される)

フェーダーに割り当てるパラメータは、
ドラッグアンドドロップで設定することができます。

このプラグインのいまいちなところは、
デザイン性を取ったからか、
設定してあるパラメータが何かわかりづらいです。
設定済みのパラメーターは薄くグレーアウトされますが、
ちょっと見にくいんですよね~
わざわざ右のパラメーターを長押ししないと、
設定したフェーダーがどれか分からないし、
プリセット内容忘れたら、絶対面倒くさい…

順番が後になってしまいましたが、
右側が諸々のパラメーターになっています。
上部のパラメーターは歪みのコントロールになってます。
ビットクラッシャーとディストーションがあり、
それぞれをブレンドして使えます。
結構使いやすい。
下に出るグラフィックは役立ってるのかな?
カッコいいけどww

下段のパラメーターはフィルターです。
こちらのEQカーブとアナライザは普通に見いやすいかも。
小さい絵なので精度はアレですが。

今どきのシンセに似合う歪みエフェクトとしていい感じと思うし、
動的変化も今っぽく、なかなかに面白いと思います。
既存の製品で似た感じは、OUTPUT の Thermal かと思いますが、
6本のフェーダーを動かすあたりが独創的ではないでしょうか。
遊び心が詰まった歪み系エフェクターですね。
購入はこちら↓↓↓