簡単操作でかっこいいサウンドが作れる、
UJAM のFinisherシリーズです。
購入はこちら

エナジー注入だからエナジードリンク?
そういう時、製品名は「ブースト」なんだ~
ノブ回すとドリンクの向き変わるんだ~

と、音楽に関係ない部分に感心したりww
さて、その効果ですが、
他のFinisherシリーズに比べると少し抑えめに感じます。
なぜかというと、歪みやスタッターのような
えぐいエフェクターがあまり出てこないからじゃないかな。
実はかなり緻密な構成になっていると思います。
モードは以下のようになっています。

各タブごとに複数のモードが用意され、
モードごとに内蔵されているエフェクトが変わります。
モードによるパラメータの概要は
以下のようにマニュアルに記載がありますよ。

中央3つのノブがエフェクトの掛かりに関する
メインとなる部分ですね。
モードによってパラメータが変わります。

両脇はループの周期と、アクセントの位置の設定です。

個人的には一番グッとくる感じだったのですが、
それは比較的利用シーンがイメージしやすかったからかと思います。
もちろん新しいイメージやアイデアが提供される、
いままでのFinisherシリーズの魅力も持ちながら、
控えめに見えるけど使い勝手の良さがある。
そんな印象でした。
購入はこちら↓↓↓