AI 搭載プラグインの定番 sonible から、
コンプレッサー プラグインが出ました。
smart:comp2 の機能限定抽出版、
という感じでしょうか。
購入はこちら

■ごきげんポイント
- 操作がものすごく簡単
- 視認性がいい
- 音圧の変化が視覚と聴覚で分かりやすいので、初心者にも使いやすいと思う
■いまいちポイント
- 細かな調整はできない
使い方に関してはあまりに書くことが無いくらい簡単ですw

リストから楽器を選んで…

Learnボタンを押せば基本完了です‼
あといじれるのはこれだけですね~

Style はサウンドの傾向を変えられます。
Clean:透明感のある仕上がりのコンプレッションです
Mix :Clean と Dirty のブレンドです
Dirty:パンチの効いたサウンドに、温かみのあるコンプレッションです
とマニュアルにあるのですが、
分かるようなわからないようなww
音を聞きながら気に入ったStyleを選ぶのがいいと思います。
Clarity はトーンバランスを変えられるそうです。
これも音を聞きながらぐりぐりと…
あと、中央下段にアウトプットゲインがあります。
A マークはオートゲインです。
コンプを上げすぎるとバーが赤くなります。
赤くなる位置は、
曲によってちゃんと違います。

あと、少々いただけないのが負荷ですね。
同社 smart:comp2 と比較すると、
pure:comp の方が若干負荷が高い…

コンプをいじる楽しさは全くないですが、
超高速に適当に良い感じにしてくれる…
ということでは、いいコンプなんじゃないかな~
と思います。
購入はこちら↓↓↓