ユニークなプラグインを多々リリースしている
United Plugins から、マスタリングツールを集めた
プラグインがでました。
購入はこちら

■ごきげんポイント
- 使い方が簡単
- 必要な機能が揃ってる
- つまみの効果が分かりやすい
■いまいちポイント
- 動きが大きく微調整はしにくい
とても簡単操作なマスタリングエフェクターです!
以下の機能が一つになっています。
売りは OPTIMIZE とのことで、
EQとサチュレーター、コンプのコンボになってます。

EQとしては10Hz以下のローカットと、
5kHzを中心とした低音を強めるチルトEQ、
という感じです(おおよそ)
サチュレーターは偶数・奇数共に軽く上げる感じで、
コンプはニーもなだらかなごく軽いものでした。
サチュレーションが豊富で、EQとLIMITERにあります。

eq tube はアナログEQのシミュレーションで、
偶数・奇数どちらの倍音も持ち上がりますが、
より偶数が強いです。
一方、saturation は奇数倍音のみ持ち上がってます。

ステレオワイドは結構低音から広がり、
300Hzより上は同じくらいの幅になる感じがします。

ただ、がっと広がる感じはしますが、
最大にしても宇宙空間のようにはなりませんでした。
今一つなのは、リファレンスに真似るEQなのですが、
自分でEQカーブが触れません。
また、ファイル読み込みではなく、
リファレンスを再生して学習させる必要があるみたいです。
本当にファイル読み込み機能無いのかな?
また、設定は20~30%くらいがいいよ。
と注意書きがありました。
下画像が21.2%です。

マスターではなくトラック用に使っても、
音を作りやすいと思います。
Ozone にとってかわるかというと、
慣れや普及率もあるし、まずないでしょう。
そもそも Ozone 使わないという人には、
さらに興味ないかも。
ただ、動画のように1分あればあたりがつくし、
さっと使うには悪くないと思います。
購入はこちら↓↓↓