サンプルやループのメーカーというイメージのDiginoizから
フィルターとディストーションを合体させたプラグインが出ました。
複数の機能を一つに詰め込んだ、
いまどきのエフェクター、という感じですw
購入はこちら

Distiller は一つのフィルターと2つのディストーションからなってます。
また、フィルターとディストーションそれぞれに
LFOがついていて動的変化をつけることが可能です。
複数エフェクトを積んでいるのでバリエーション多いですが
パラメーターはいたってシンプルに思います。
フィルターなどリストから選択です。

カーブは細かく設定できないですが、
不便を感じないくらいには細分化されています。
ディストーションのリストはこんな感じです。

LFOもリストですね。

それ以外はちょっと割愛しますが、画像だけ~

Distiller でなければどうしてもできないこと
というのはないかもしれないです。
ただ、フィルターとディストーションを2基立ち上げて
エフェクトをかけるというのは大変なので、
Distiller はアドバンテージがあるなと思います。
個人的にはギターエフェクトとは違うかなという感じです。
後ろにキャビネットシミュレーターをいれればいけますが、
ちょっと線の細い歪みに思います。
シンセ(リード、ベースなど)や
ドラムにかけるのがいいかな~
シンセはフィルターもディストーションも内蔵してますが、
それを拡張する感じのプラグインですね。
あ、視認性の良さは高いと思います!
購入はこちら↓↓↓