シンセサイザーにマッチしたエフェクトが詰まってます!
楽器の音色を決める作編曲者向けのプラグインだと思っていて、
特にシンセの音作りに重宝するのではないでしょうか。
購入はこちら

■ごきげんポイント
- 作りたい音のイメージがふわっとしているとき、いい感じのものが見つかりやすい
- ワンノブで多彩なマルチエフェクトが使えるので、知識がなくてもかっこよくできる
- ノブをぐりぐり回すだけで楽しく音作りができる
- 操作するパラメーターが少ないので、素早く音を決められる
■いまいちポイント
- ハマるプリセットがない時は違うプラグインに差し替えよう
- モードによってノブに機能が割り当てられているので自由度は少ない
幅広く一般的なエフェクターを内蔵しています。
具体的にはこんな感じ。
ユーザーズマニュアルより
すでにいい感じのエフェクターチェーンを組んでくれています。
(逆にカスタマイズはできない)
傾向として、NEOはダンスミュージックでよく使われる
歪みやモジュレーション系サウンドに強いですね。
”こんな感じにしたいけど、どうしよう”
とふわっとしているとき、
プリセットが数多く用意されているので役立ちます。

ファクトリープリセットから選ばなくても、
モードから選択して独自のプリセットを作成可能です。
その際は、まずは5つのカテゴリー(タブ)を選択し、
その中にある10のモードから選びます。

モードの内容は英語ですが画面に表示されます。
読むの辛ければ上に引用した表を参考にしてください。
表も英語ですが、右列の使用エフェクトをみると、
音の傾向はつかめると思います。
各ノブの役割は以下画像のようにモードで変わるので
覚える必要はありません。


シンセを変えたらエフェクトを作り直すより、
NEOを使うってのもありかもしれません。
このあたりは好みや慣れもあると思います。
ただ、いつもと違うルーチンで音作りするのもありじゃないかな。
必須プラグインではないですが、
あると音作りが広がるのは間違いないと思います。
購入はこちら↓↓↓

ujam『Finisher DYNAMO』リズミカルな動きを簡単につくれる マルチエフェクター プラグイン
簡単操作でかっこいいサウンドが作れる、UJAM のFinisherシリーズです。購入はこちら■ごきげんポイント作りたい音のイメージがふわっとしているとき、いい感じのものが見つかりやすいワンノブで多彩なマルチエフェクトが使えるので、知識がなく...

UJAM『Finisher RETRO』ボーカル、ギター、シンセ、どんな楽器にも使えるマルチエフェクト
ノブを1つ回すと嘘みたいに音が変わっていく。それもCoolに温かみがあり、艶のある音にです。UJAMさんのFinisherシリーズ『Finisher RETRO』のレビューしていきたいと思います。購入はこちらCool で精悍なUI画面ものす...

ujam『Finisher FLUXX』ファズ や ビットクラッシャー など汚し系を中心に作られた マルチエフェクター プラグイン
汚し系マルチエフェクターとして使いやすいのでは?と感じるFSUXX、Finisherシリーズは操作簡単なので、上の動画でサウンドの傾向つかんでいただいたら全てなのですがw簡単にテキストも書いていきます!購入はこちら■ごきげんポイント作りたい...

ujam『Finisher VOODOO』ディストーション や アンプシミュレータ、ディレイ に コーラス などロック向きエフェクトをまとめた マルチエフェクター プラグイン
歪み、コーラス、ディレイ、ロータリースピーカーなど、ギタリストやキーボーディストにはなじみ深いエフェクトが多く搭載されています。Finisherシリーズは操作簡単なので、上の動画でサウンドの傾向つかんでいただいたら全てなのですがw簡単にテキ...

ujam『Finisher NEO』ダンスミュージック に相性のいいエフェクトを詰め込んだ マルチエフェクター プラグイン
シンセサイザーにマッチしたエフェクトが詰まってます!楽器の音色を決める作編曲者向けのプラグインだと思っていて、特にシンセの音作りに重宝するのではないでしょうか。購入はこちら■ごきげんポイント作りたい音のイメージがふわっとしているとき、いい感...