Blue Cat Audio のイコライザーというより、
ユーティリティー系プラグイン。
「こんなことができたら」
という妄想をかなえてくれるツールです。

■ごきげんポイント
- 他のプラグインと組み合わせて、好きなマルチバンドエフェクターが作れる
- マルチバンドに対応していないお気に入りのプラグインをマルチバンドに出来る
- クロスオーバー調整が細かくできる
- ラッパーとしても使える
■いまいちポイント
- Qがない等、ちょっと使い勝手が違うので慣れが必要
購入はこちら
マニアックプラグインという気がしますw
マルチバンドで別のプラグインがさせる
というのは以下のようなものもありますが、
EQと複合せているものはないかもしれません。
また、EQの設定をピークでなく
クロスオーバーで行うものも少ないと思います。
バンド毎にクロスオーバーを管理できるため、
以下のような設定が可能です。

スロープの角度を低音側高音側で別設定できるんですね。
ちょっと画期的じゃないですか?
結果的に描かれるEQのカーブも目視できるので、
そこは安心して大丈夫です。
慣れないととっつきにくいですが、
役に立つことがあるかもしれません。
(DMGのMultiplicityがクロスオーバーの設定できますね)
それと、複数の MB-7 Mixer で連係動作させられます。

Localは複数バンドをリンクします。
Globalは同プロジェクト内に立ち上げた、
MB-7 Mixerすべてをリンクさせるのです。
(注:mono、Stereo、Dual間の連携は出来ない模様)
Quick Group は1グループしか作れないLocal Group ですが、
Reverse 機能でフェーダーとPanの動きを
他のグループと逆転できます。

以上、普通のEQというよりは、
かなりツール(ユーティリティー)的なプラグインと思いますが、
類似のプラグインは極めて少ないのではないでしょうか。
創意工夫で唯一無二のエフェクターを作れたり、
自分好みの使いやすい設定をプリセットしたりできます。
時短にもいいかもしれませんね。
購入はこちら↓↓↓

