Disclosure: このページの一部のリンクには広告が含まれています。これらをクリックして購入することで、直接ひろぽんをサポートすることができます。ありがとうございます。 【歌ってみた】【動画】TrackSpacer/CenterOneによるボーカルとカラオケ(2mix)のなじませ方 歌ってみた X Facebook0 2022.03.012022.03.02 音楽に比べて、音声が少し小さいです。ごめんなさいm(_ _)m レビューもしてますので、是非見ていってください! Wavesfactory『TrackSpacer』音のぶつかり合いを自動で整理するマルチバンド・コンプとにかくポチって損はないです。ここから飛んでください!!魔法のようにすっきりしますほんと、試してほしいです。サイドチェインコンプの挿入と同じで、コンプ掛けたいトラックに『TrackSpacer』を刺し、トリガーにするトラックを指定するだけの... Leapwing Audio『CenterOne』ボーカルなど中央の音を周りに影響なく変える(逆もしかり)プラグインMidとSideの音量を自由に調整できるプラグインです。マスタートラックでの微調整とか、既に2Mixされたものを調整することができます。これ、F-Rexでも同じようなことできますねwでも、気持ちよさは『CenterOne』な気がします。購入... 関連記事 Sonible『smart:reverb』DTM初心者、動画作成におすすめしたいAI搭載リバーブ note to self リバーブの使い方 高度な音響心理学的分析を利用し 透明感のあるピーク制御が可能な トゥルーピーク リミッター Fuse Audio Labs『OCELOT Limiter – True Peak Limiter』 音作りの新たな可能性を切り開く倍音ツール MeldaProduction『MCharacter』 音の密度が濃く 煌びやかになる定番リミッター Sonnox『Oxford Limiter』