モニタリングツールです。
高い‼えぇ?高いww
耳殻形状と360度音像定位の関係を
バーチャルサウンド技術に結びつけた新音響技術が
ゲーム界では話題を集めています。
その中で数年前から注目を集めているブランドが
「EMBODY」です。
「Immerse(没入)」と名付けられた同社のシステムを
プラグイン化したのがこの製品になると思います。
購入はこちら

すごいかっこいい画面ですよね。
『Immerse』の特筆すべきは、
作業者の耳の形に合わせた360°音響
に尽きると思います。
初回起動時にPC画面にQRコードが出るので、
スマホで読み取ってリンク先に飛ぶと
「画像みたいな耳の写真撮れ」
と言われます。

言われるがままに撮影すると、
なんだかサーバとアクセスして、

登録されます!

だからって、画面が変わったりしないので、
嬉しさも特別感もないのですが、
対応ヘッドホンだとその辺考慮して調整してくれるらしいです。
ただですね、個人的には対応ヘッドホンが少ない…
というか、持ってないw
AudioTechnica、ゼンハイザーあたりは行けるようです。
対応ヘッドホンが25種類+α
詳しくはメーカーサイトでご確認ください。
→こちら
DTMで使うことを考えるなら、
対応ヘッドホンの種類やモニタリング機能で
Realphones が多機能でおすすめですかね。
このプラグイン挿すと、音が分厚く立体的になります。
音の厚みや広がりは、映画館みたいでかっこいいです。
(ゲームみたいと言えばいいのか?Switchしか持ってないからわからない)
ゲーム音楽とか作る方はモニタリングにいいかもしれないですね。
(無責任発言)
購入はこちら↓↓↓
