ベースの音作りに必要なものがギュッと詰まった
分かりやすくて扱いやすいベース用マルチエフェクターです。
お手軽で扱いやすいのでいいと思います。
購入はこちら

ベース用マルチエフェクター。
Harrison AVA Bass Frow とは
まったく志向が違うマルチです。
これは、本当にオールインワンですね。
全体的に少ないノブでいい感じにしてくれる系です。
ベースの音作りに慣れてない人に、特にお勧めかな~
あと、とりあえずさっさとベースの音を作りたいときに
使えるなと感じました。
コンプレッサーはこんな感じ。

面白いなと思ったのは、
Mu(真空管)、Opto(光学式)、FETと
コンプタイプが選べるところですかね。
アタックタイムが調整できないので、
パラメータ的にはアタックに変わるものと思っています。
あと、サブベースは低音(ローエンド)のコントロールです。
音源によってはローの薄いやつがあるので、
ひとつのプラグインで調整できるのは意外と便利ですよ。

読んで字のごとく、サチュレーションになります。
右に回すと歪んでいきますね。
これは個人的嗜好ですが、
好きなタイプとちょっと違ったw
最近のデジタルなディストーションではなく
アナログな感じのざっくりタイプです。
ストンプだとオーバードライブ系のイメージかな。
EQは…効いてます?

使い方間違ってるのかしら?
と思うくらい薄味。
ALL 0 にしても音消えませんw
モードによってフリケンシーが変わってると思うのですが…
多分ベースの個性はそのままに、
ちょっと薄化粧くらいですね。
EQでベースのキャラ(○○風)を再現できる感じではないです。
ブリブリとバキバキをつまみで作り変えることは厳しいかな~
素のベース(音源)でもっちりプレべ、バキバキスティングレイ
とかを作った後の整えに使うのがいいと思います。
ダブラーは気持ちいいですよ。
ベースソロとか、間奏の変化とかには使える!
他のダブラーをわざわざ出してくるよりは
内部完結でいいかなと思えます。
それくらいにベースにあった調整です。
私はもとがベーシストなので、すでに自分のテンプレがあります。
その設定を捨ててまで使う感じではなかったです。
ですが、そこまで慣れやこだわりがなければ
すごく親切で使いやすいプラグインかなと思います。
このQuickBass触ったら、同社のQuickAG(アコギ用マルチ)
を欲しくなりました。
アコギは手持ち設定ないからぜひ欲しいww
そんな感じでベースに使えると思います‼
購入はこちら↓↓↓
