2022年1月9日まで72%OFF
→5,674円
購入はこちら

基本的にはベース用コンプとEQです。
これで歪みは作れません(と思う)
音を変えるのではなく、整える、
押し出すという感じのエフェクターです。
ベース音源に挿すと太さやつややかさが出せます。
音の薄いベース音源や、変に低音盛ってる音源の補正、
パッシブPUのベースを豊かにするのにあってるかなと感じました。
既に音の整ってる音源やアクティブベースだと、
これ使って補正する必要はないかもしれませんね。
各部はこんな感じです。
まずコンプレッサー

マルチバンドコンプレッサーです。
アナライザーの表示は非常に見やすいと思います。
ただ、各バンドのスレッショルドツマミ(バー?)が気持ち小さく、
ちょっと使いにくいかもしれません。
微調整程度に考えてますが、
微調整だからイラつきがw
普通に全体に掛ける分には関係ないですかね。
つぶれた感の少ない、クリーンなコンプだと思います。
次がベースエンハンサーです。

これを使うために立ち上げる感じでしょうか。
EQと違いじゃりじゃりしないで凛と立つ感じです。
自動追尾で基音を判断し、その倍音をコントロールするので
周波数で設定するエンハンサーとは違った結果になります。
これ単品で欲しい感じですね。
EQになります。
いろいろ表示もあるのですが、
普通が一番に思いますw
やはりつまみが欲しいです。
数値を上下すると可変はしますが、
やはり気分が出ませんねw
コーラスが思いのほかきれいにかかります。

これまた、コーラスのために立ち上げてもいいかもw
全体的には、EQで有名なHarrisonですが、
EQ以外を使いたくて立ち上げるかなと思いますww
音は好きですよ。
購入はこちら↓↓↓

他のHarrison製品レビュー