低音用のマスタリングイコライザーです。

購入はこちら
メーカー側が参考に動画で紹介している
マースタートラックのエフェクトチェーンです。
この位置に入れることを想定して作られているんですね。

基本はリファレンスを決定するところからです。

そして、作成中の楽曲を再生すると
太ラインが動きます。

これが推奨設定ですね。
あとはラインを参考に、
自分の好きな設定にするだけです。

設定をすると全体のゲインが変わるので、
上部のスピーカーマークで設定します。

画像ではずらしてますが、
オレンジの▼に合わせると、
EQの前後で聴覚的音量がマッチします。
このEQ、むちゃくちゃ便利~
と思います。
人間が苦手な部分は、
技術の力を利用するの大賛成なので、
便利に使えるおすすめプラグインだと思います!
購入はこちら↓↓↓

BASSROOM
Buy and download BASSROOM by Mastering The Mix, or browse other Mastering from Plugin Boutique today.