日頃Twitterでつぶやいた「身体メンテナンス」についての豆知識です。
<厳しいこと言いますが…>
— ひろぽん@MIX師 依頼受付中 (@hiropon_pegasus) July 19, 2021
スマホで録音されてる方が、自分の録音聞いてがっかりする要因
①声が出ていない
②活舌が悪い
③スマホの位置が悪い
④録音している部屋の環境が整っていない
⑤録音前の体の準備が不十分
5つのことを変えたら、かっこいいと思える録音に変わります
ご相談ください♪
身体のメンテナンスについて
無理ってとても良くないんです
— ひろぽん@MIX師 依頼受付中 (@hiropon_pegasus) July 19, 2021
歌っていて喉が痛いのは論外ですが、歌いながら喉や顎の下を触ってみて
『グッと筋肉が固くなって(力が入って)いたら力みすぎ』
と思いましょう
力むと喉が閉まるので、余計にハイトーンとか出なくなりますよ~
録音の後や翌日、喉が痛い時はなにか喉に負担がかかってます
— ひろぽん@MIX師 依頼受付中 (@hiropon_pegasus) July 14, 2021
(風邪とか二日酔い除く)
・寝不足で歌わなかったか
・力んで無理やり歌わなかったか
・いきなり高音を歌わなかったか
・合わない音域を根性で歌ってないか
振り返って、無理のないボーカルライフを送ってくださいね
喉が痛いときはおしゃべりしない!
— ひろぽん@MIX師 依頼受付中 (@hiropon_pegasus) July 22, 2021
家にあった古い雑誌を見ていて笑ってしまった
喉の調子が悪い時、休ませるのは一番いい回復法!!
これは正解だと思います。
でも、私の知っているボーカリストは、たいていのやつがおしゃべりだw
ここをご覧の皆さんは、よい子なので安静にしてください^^
歌っていて、クチャ、ピチャ というをリップノイズと言います
— ひろぽん@MIX師 依頼受付中 (@hiropon_pegasus) July 19, 2021
・冬は乾燥で
・夏は発汗などで
水分失うとより大きくなるそうです
歌い手さんは、最低1日ペットボトル1本(1.5L)の水分補給を意識しましょう!
録音する日に取るのを避けた方が良い飲食物
— ひろぽん@MIX師 依頼受付中 (@hiropon_pegasus) July 16, 2021
・烏龍茶
・柑橘系果物|飲料
・乳飲料
・甘いもの
・熱いもの|冷たいもの
・お酒
・タバコ
・その他声が出にくくなったことがあるもの
これらは、歌おうとしたら「なんか声が出ない」となる危険のあるものになります
喉が痛くなった時、
— ひろぽん@MIX師 依頼受付中 (@hiropon_pegasus) July 19, 2021
『自然治癒力を高めるためにサプリもあり』
という方もいます!
・ビタミンC
・ビタミンB
・亜鉛
・プロテイン
なんかがおすすめ。
どれも粘膜の保護や回復に一役かう成分です。
歌う前には身体をほぐすのをお忘れなく
— ひろぽん@MIX師 依頼受付中 (@hiropon_pegasus) July 17, 2021
全身を目覚めさせる感じで、軽く温まるように~ pic.twitter.com/KTLfW8rL0T
筋トレ、されてますか?
— ひろぽん@MIX師 依頼受付中 (@hiropon_pegasus) July 19, 2021
しんどいし、面倒だし、続かないものの代表格ですがw
・腕立て
・腹筋
・背筋
・スクワット
などの自重トレーニングはぜひやりましょ。
歌うには安定とバランスが大事になります
Mixのご依頼は↓↓↓をクリック
【あなたの歌をかっこよくします!】
— ひろぽん@MIX師 依頼受付中 (@hiropon_pegasus) July 18, 2021
~かっこよくする4つのサービス~
①録音豆知識の伝授
②かっこよさ の丁寧なヒアリング
③かっこよくなる専用アドバイス
④かっこよくなるMix
最高の作品に仕上げたい方
↓↓↓をクリックhttps://t.co/oYAG0cNhla#MIX師 pic.twitter.com/d6rqrT9zDh