私の中でけっこう熱いプラグインかと思います。
突っ込むとなんかいい感じに丸めてくれる、
バリアブル・ミューみたいなツールですw
購入はこちら

古き良き日のカセットテープと同じく、
3種類のカセットと4っつのグレードがあります。
マニュアルを要約すると、以下の感じです。
タイプ I テープは、低周波数応答が良好で高音が抑えられている。
タイプ II のテープは高周波応答が優れていて、
高音域が数 dB ブーストされることさえあります。
タイプ IV メタル テープは、
最もフラットで最も拡張された周波数応答を持ち、
場合によっては CD に匹敵する。
でですね、『SketchCassette II』の不思議設定なのですが、
テープの種類や、AGEという劣化シミュレーションパラメータで、
音をいじめて丸めるわけですよ。
マスターに挿しておいて、テープとAGEをいじいじっとしてやると、
なんか歌とオケがしっくりすることがあります。
グルー効果ですね。

そこにサチュレーションを掛けるので、
うまくいくとぐっと抜けてくるわけです。

そしてとどめにNR(ノイズリダクション)コンプ!

カセットテープのノイズを
再生時に軽減する仕組みが
「ノイズリダクション」でした。
この時に、音をクリアに聞かせるために、
ちょっと明るくなるように補正されていたんですって。
で、その効果を強化して、
NR COMPを入れると出音がブライトになるという。
よくわかりませんが、
エンハンサーみたいな機能ですw
本当になんかいい感じにしてくれますw
その他、ワウフラッターなどありますが、
テープ感出したいときは使えると思います。
私はまだ使ったことないですけどw
ほんとお気に入りなので、
良かったらあなたも試してみてください。
