今回”餅憑きしらこ“さんの『テレキャスタービーボーイ』歌ってみた、
Mixさせていただきました。
イラスト可愛い!
めっさ可愛い!!
ご依頼いただいた時テンション上がりました~w
いただいた歌声も、
かっこいいところと可愛いところで構成されていて、
とても楽しくMixさせていただきました。
しらこさんがご自身のYouTubeで、
イラストのレイヤーとか紹介していたので、
まねっこしてトラック分解してみようと思いますw
Mixとかわかんない、とおっしゃる歌い手さんにも、
「Mix師って、こんなツール使ってんだー」
とみていただけたらと思います。
作業録画したら需要ありますかね?
動画編集できないので、妄想だけですがw
トラック構成
それでは、いってみましょう。
トラック構成は
- カラオケ=offvocal
- メインVo=メインの歌メロ
- ハモリ1=全体的に使ってる3度上のハモリ
- ハモリ2=サビの厚さを出すために使った3度下のハモリ
- ハモリ3、4=ラスト「パルラルラ」のピンポン(左右交互に聞こえるやつ)用トラック
- ハモリ5=Aメロのハモリディレイ(やまびこ)作成用
- ハモリ6=サビのところで使っているオクターブ上のハモリ
- サブVo=Aメロの「チャカチャン」等の合いの手
という感じです。
Bus類はまとめ用で、
普段はハモリ全体に使うプラグインなど入れるのですが、
今回はボリューム調整しか使いませんでした。
理由はありません。
必要感じず、結局使わなかった感じです。
OutPutはマスタートラック。
全部の音を取りまとめた最終出口ですね。
使用プラグイン
プラグインをざっと舐めると、
- TrackSpacer=カラオケと歌声のかぶり回避。使うとボーカル聞こえやすくなる
- Black Box Analog Design HG-2MS=MS処理。カラオケの真ん中の音量下げてボーカルを聞こえやすくする
- Melodyne=ピッチ/リズム補正、コーラス生成ツール
- Nectar=AI搭載ボーカル処理ツール。中身はEQ2段とコンプを使用
- bx_opto=光学式コンプ。やんわり音を太くしてくれる便利コンプ
- Pro-Q3=EQ。使用期限ありのデモ版w
- Pulsar1178=FET式コンプ。ボーカルをガツンと強つよにしてくれるコンプ
- FutzBox=ラジオボイスにするやつ
- bx_stereomaker=モノラル音声を一発でステレオにするやつ。ハモリの広がりづくり
- FilterFreak=フィルタ。いろいろできるのだが今回はAメロのハモリのしっとりふんわり作るのに利用
- Repeater=ディレイ。Aメロのやまびこ作成
- PureExpV3=エキサイタ。ディレイの伸びすぎカット用。エキサイタは小さな音を消すノイズゲートの親戚
- bx_refinement=キンキン高い音をやわらげる装置。オクターブ上のハモリで行き過ぎた時の中和剤
- Decimort2=ビットクラッシャー。合いの手がメインVoと声質似過ぎて聞き取りずらかったので、汚してやる用
- ValhallaFreqEcho=エコー、ディレイ。歌声はべただと違和感あるので自然にするため
- LX480=リバーブ。今回は歌い手さん自身の空間というか響きを作るイメージ(説明難しいので曖昧)
- ValhallaVintageVerb=リバーブ。多くの人がイメージするリバーブで小さなホール(だいたい学校の体育館くらい)をイメージ
- VirtualTapeMachines=テープシミュレーター。業務用オープンリールテープで録音した感じを出す。とりあえず挿すと全体がまとまりやすい
- Ozone=マスタリングのいろいろパックツール。中身はEQ、コンプ、マキシマイザを使用。配信用に最後のバランス調整
という感じです。
長々なリストをお読みいただきお疲れさまでした。
ちょっと面白そうなツールをピックアップして、
ご紹介したいと思います。
TrackSpacer
これ、レビュー(?)書いているのでざっくりと。
歌声と同じ高さのカラオケボリュームを、
自動的にちょっとだけ下げてくれます。
ボーカルのボリュームが変わると、
それに追従もします。
歌みたMixの場合、とりあえず挿しますw
Black Box Analog Design HG-2MS
M/S処理というの、
一般的ではないかもなので簡単に。
ミッド(中央)とサイド(横わき)の音量などを
別々に調整できるツールです。
この製品以外にもいろいろあるのですが、
これは、ミッドとサイドの音色を調整できるのでお気にいりです。
ボーカルのある中央をちょっと音量下げ、
音を柔らかく。
両側のカラオケを大きく、
ガッツある感じにしたりできます。
FutzBox
これは他の回でも登場した人気者ですw
Bメロで使ってるんですが、
ラジオの音色でなく、
「携帯電話のスピーカーを通した音」
を使ってますw
Decimort2
見た目1900年代のオーディオ機器みたいでかっこよくないですか?
シンセサイザーなどに使うと、
レトロゲーム機みたいな音が作れます。
歌声に使うと、ちょっと”ざらっ”としたロボみたいな感じにできたり。
今回は生成したハモリで声に違いを付けるために使いました。
VirtualTapeMachines
画像を見ると「テープシミュレーター」がどんなイメージかわかると思いますw
最近私のはまってるツールです。
業務用のオープンリールやカセットテープを
シミュレーションしているものもあります。
何がどんなマジックかわかりませんが、
使うとなんかしっくりくる感じに変化することが多いんです。
むすびに
長々書きましたが、いかがでしたでしょうか。
こういうおもちゃの話が好きなのは、
男の子だからですかねw
「素敵な歌になればなんだっていい」
と言われればそこまでですが、
Mixの使う道具の一部としてご紹介しましたw
ヲタクの楽しみと思って温かく許してくださいませ。