
ネットで勉強したリンクまとめです。
整理されたら新記事に起こすかもですw
コンプレッサー
https://otonoyorimichi.com/2019/02/26/post-12755/
https://otonoyorimichi.com/2019/03/01/post-14190/

コンプレッサーの機能と使い方
コンプレッサー (compressor) は、音量が一定値を超えた部分の音量を下げて音を圧縮するエフェクターです。略してコンプとも呼ばれます。 この記事では、コンプレッサーの目的や使い方などについて解説します。 コンプレッサーとは コンプレ

マルチバンドコンプレッサーとダイナミックEQの違い | SOUNDEVOTEE.NET
ミックスやマスタリングで使うエフェクトとして定番となったダイナミックEQやマルチバンドコンプレッサー。どちらも特定の帯域にダイナミクス処理ができるという点で似ているのですが、両者は一体何が違うのでしょうか?別に知らなくても問題ない事ですが、...

Waves Audio - 日本 - コンプレッサーの種類ってたくさんあるけど、どれを使ったらいいの?
今回の記事では、コンプレッサーの種類と、それぞれのコンプレッサーをどのような場面で使用するのかを学んで行きます。VCA、FET、Optical、Variable-Mu、デジタルコンプレ
リミッター/クリッパー

【フリーあり】マキシマイザー・リミッタープラグインおすすめ7選【2024年】
この記事ではおすすめのリミッター・マキシマイザーVSTプラグインソフトを紹介します。 おすすめリミッター・マキシマイザープラグイン Pro-L2 / FabFilter Pro-L2 は、わかりやすく操作性のよいインターフェースとクリアな音
リバーブ

プリディレイ計算機 ver.2.0
このソフトでは空間を直方体として考えた時、 6面からの初期反射が直接音に対して、どの程度遅れて届くか(プリディレイ値)どの程度減衰するか(WET/DRY値) を空間サイズや楽器の座標、マイクの座標を元に計算できます💡ソフト制作・開発メンバ
https://salondemuze.com/tips/tip/post-722/
TikiTikiインターネット_Not Found
ボーカルエフェクト

Melodyne(メロダイン)を使ったケロケロボイスの作り方【綺麗な音にするコツも解説】 | ほんみく
Mix師「メロダインを使ってケロケロボイスを作りたいです。詳しい手順の解説をお願いします。」 お任せください。 この記事の内容 Melodyne(メロダイン)を使ったケロケロボイスの作り方の手順を解説綺麗なケロケロにするためのコツも 今まで
マスタリング

8割のDTMerが失敗する7つのマスタリングのやり方と改善方法 | 96bit-music
多くの人が誤解していますが、マスタリングはマスタートラックにマキシマイザーを使って音圧を上げて終わり!ではありません。大切なのは細かな音の微調整です。この記事では「マスタリングがうまくいかない」という人のために「これをすると失敗する」という...
PC

DTMでやっておきたいPC設定 | スタジオEJSS - East Japan Sound Service -
WindowsPCでDAWを安定させて動作させるために、最低限これは行った方がよいと考えられる部分をお伝えします。また何故なのか?という細かい説明はあえて省略しました。1.Windows 10 「高速スタートアップ」機能を無効化パソコンの電

DTMを始める前にやっておきたいパソコン(Windows/Mac)の設定最適化-DTM部
パソコン(Windows/Mac)でDTMを始める前にやっておきたいのが環境設定の最適化です。設定をDTMに最適化することで、動作が早くなり、DTM作業中にノイズが発生したり、動作が遅くなるなどの不具合が発生しにくくなります。その方法につい...