地域密着型、
『ボードゲームによって “世界を笑顔に”』
の休日さいころ倶楽部です。
今月は娘も復活して3人でのプレイです。
ではいきます~
Dr.STONE ボードゲーム 千空と文明の灯

週刊少年ジャンプで人気の
『Dr.Stone』のボードゲームです。
コラボ物と侮るなかれ。
ゲームデザインは”あの”カナイセイジさんです。
ゲームは協力型のミッション遂行形式です。
「○○を発明しろ」というお題が出されて、
必要なアイテム(材料)を調達し、製錬して○○を作っていきます。
このゲーム、原作を知っているほうが有利ですw
なぜかというと、アイテムの在りかに当たりが付くから。
やみくもに探すと、シビアな設定でミッション失敗になります。
逆に繰り返しやるにはちょっと向かないかもしれませんね。
しずおか冨嶽六景
イラストが美しいカードゲームです。
が、内容はちょっとえぐいです。
6種類の富士の浮世絵を使った一風変わったメモリーゲーム!
奇数枚なら得点に、偶数枚なら減点に。
最後まで気が抜けない!ドキドキハラハラ一発逆転が狙えるゲームです!
ゲームマーケットサイトより
雰囲気説明するのが難しいゲームです…
記憶を頼りに、自分の獲得したカードをコントロールする?
というか、やったほうが早いですw
2ラウンド(2周)程度で間隔はつかめます。
ものすごく静かに進み、疲れます。
記憶ゲームなので。
その集中から解き放たれた点数計算は解き放たれた感がありますよ。
禁断の島

写真撮り忘れて、クリア前ですみませんw
名作「禁断」シリーズから「禁断の島」です。
沈みゆく島から財宝見つけて逃げ出す、
インディージョーンズみたいなゲームです。
やはり安定の面白さですね。
久しぶりだったので、難易度を「ノーマル」でやったら、
ちょっと優しすぎましたw
コンポーネントはシンプルですが、
ゲームの動きに工夫があって、
ハラハラドキドキできる素敵なゲームです。
むすびに
半年以上ゲストを迎えずやっています。
緊急事態宣言も解除されてきてはいますが、
ゲストを受け入れるのはコロナがしっかり収まって、
ワクチン供給も見えてきてからかなと思ってます。
それまで、活動自体を止めないよう頑張るのでよろしくお願いします。