Disclosure:
このページの一部のリンクには広告が含まれています。これらをクリックして購入することで、直接ひろぽんをサポートすることができます。ありがとうございます。

初心者でもできる?モジュラーシンセのつなぎ方(Moog Model15)

前回はMoog社のModel Dの
マイケル・ジャクソンの『Thriller』サウンド
をまねるということで設定を始めました。

しかし、サウンド作成途中で、
鍵盤を押し続けてもModel Dは「ブン」と音が切れるのに、
Model 15は「ブー」っと鳴りっぱなしになってしまうところで
力尽きたのです。

が、今回もアドバイスいただいて、
無事にその設定ができました!!

設定としては、
T1 → 0
T2 → 100ms程度
T3 → 0
E → 0

と設定すればいいようです。

Model 15の表記が特殊だったという結論ですが、
いじってみた結果、下の画像の通りだと思われます。

ということで、配線は前回から変更なしで
無事今回は解決いたしました。

今回も詳しいご説明をいただいたので、
引用させていただきたいと思います。

こんにちは。

鍵盤を押している間、音が鳴りっぱなしになるのは
エンベロープジェネレーターがオルガン用途の
ADSR設定になっているためだと思います。

図はヤマハの4オペレータFM音源のADSRの説明図です。

オルガン同様、鍵盤を押している間、
音を鳴りっぱなしにするためには、
SUSTAIN LEVELの音量を音が聞こえる音量にすることが必要です。

そうすれば、鍵盤を離すまで音は鳴り続け、
鍵盤を離すとRELEASEタイムで音が減衰して鳴り止みます。

ピアノのように、鍵盤を押したらATTACKで最大音量に達した後、
自然減衰して音が鳴り止むようにするには、SUSTAIN LEVELをゼロにします。

すると(この図の場合)1st-DECAYタイムで自然減衰して鳴り止みます。
自然減衰タイムを調整するのがDECAY TIMEです。

ページでパネルの説明が「SUSATINE TIMEを5」と書いています。

「TIME」ならDECAY TIMEと同じはずですが、
そのすぐ後に「SUSTAINは減衰しきったときの音量」とも書いているので、
ひょっとして「LEVEL」ではありませんか?。

もしもSUSTAIN LEVELだと、5なら鳴り続け、
ゼロにすれば音は鳴り止むはずです。

パネルの写真を拡大してもボケて読めないので、
SUSTAINE LEVELの設定がどこにあるのかわかりませんが、
必ずどこかに(名前は異なるかもしれませんが)LEVEL設定があるはずです。

FBでいただいた回答より

今回で基本的な音の流れはわかった気がします。
次回からはシンセらしい音の揺れを作る配線をしたいと思います。

Model Dのプリセットでよさげなのを見つけて、
その設定をModel 15で再現する方法でやるつもりです。

わかりやすいようにちょっと派手な設定のやつですね。

今回、前回も含め、出来たらその時その時のサウンドも入れたいですが、
そこはひとまず欲張らないで、少なくともテキストを上げたいと思います。
(正直負荷を上げすぎると、更新できなくなるので)