Disclosure:
このページの一部のリンクには広告が含まれています。これらをクリックして購入することで、直接ひろぽんをサポートすることができます。ありがとうございます。

djay → MIDI Guitar のボーカル取り込みの使い方(失敗w)

新しく入手したツールから、
ちょっと便利なことができないかと実験してみました。

過去に録音した音源からボーカルを抜き出し、
MIDI化してVOCALOIDに歌わせよう
という考えです。

結局、今やったのは失敗でした…

ボーカルの抜出は、djayを使ってみました。
新規で追加された機能で

  • ボーカル
  • 伴奏
  • リズム・ベース

を分離するという機能。

多分イコライザの類で、自動でやってくれます。
だいぶん荒いですが、ReMixの練習には使えるレベル
Bootlegなんかは作れそうです。

すごい機能だと思うし、結構ご機嫌。

次に、(Ability 3.0)にMIDI Guitarを入れて
MIDI化。

ここでうまくいかない

脱線しますが、
Abilityに不具合があったそうです。

うまくMIDIトラックに録音されないので、
開発元の株式会社インターネットに問い合わせたところ、
すぐ修正版を作ってくださいました。

神対応です
午後に連絡したら、明け方3時過ぎに修正版来てました

本題に戻って、MIDIデータを作るとですね、
かなりぐちゃぐちゃ…

Ability付属のピッチ補正機能で見てみると…

まともにメロディになっていない。

これじゃ変換できなくても当たり前かなぁ~
という感じでした。

高級(Melodyne)持ってたら比較したかったですが、
自分のやれるところまでということで。

これにて、実験終了。

予算ぐっと抑えてここまでできたので満足です。