地域密着型、
『ボードゲームによって “世界を笑顔に”』
の休日さいころ倶楽部です。
まだ「新型コロナウィルス」の影響は後を引いていますね。
でも、今回は家族だけでなく、
他のホストメンバー加えてのプレイです。
やっぱり人が増えると楽しいなぁ。
ボードゲーム用語は、こちらをご参考に。
Blokus(ブロックス)

フランスのデザイナーさんが考えた、
パズル形式の陣取りゲームです。
オセロ(リバーシ)くらい簡単で、
戦略性があります。
4人まで遊べるところがリバーシと違いますかね。
接戦でしたが、中学生のちびの勝ち。
頭の柔らかさが必要?かもしれませんw
えんとつ町のプペル

ちょっとトラブルがあったゲームです。(顛末はこちら)
とてもきれいなコンポーネントです。
シンプルだけど、プレイするのに気持ちいい。
つくりの豪華さは気分上げるんだなと思っちゃいます。
超思考型パズルゲームです。
脳みそショートしそうになります。
でも、その分解けたときね気持ちよさは格別です。
同じ感じで入手できるのはこれになります。
渡る世間はナベばかり


「わたなべさん」の『なべ』って、
通常の漢字変換で3種類程度、
人名漢字用の特殊フォントで24種類あるんですって。
その24種類でかるたや神経衰弱をするゲームです。
なんで今日はこんなに頭使うゲームばかりなんだよ…orz
写真見ていただいてお分かりいただけるかと思いますが、
正直区別つかないし、覚えられません。
こんなのムリゲーだっっっ!
と感じるのは私だけですかね。
ちび強かったなぁw
モンスターメーカー

剣と魔法の世界を堪能できるカードゲーム。
かわいいイラストで、だれでも楽しめと思います。
ルールを理解するのに、1回遊ぶのがいいかな。
UNOくらいには難しいです。
ダンジョンに潜ってお宝を持ち帰るのですが、
どんどん進んでいく他のプレイヤーに、
モンスターを送り込んで邪魔しますw
それを排除しながら進み、
一番多くお宝を持ち帰った人の勝利です。
たぶん、目立たず影薄い人が勝利できるゲームですww
かわいいイラストのファンタジーもの、
休日さいころ倶楽部のメンバーは大好きな感じのゲームですね。
あやつり人形

家族では前回やっていましたが、
他のメンバーとやるのはお初ですね。
意外と細かなルールがあって、
一度やってもらうのが明らかに早いゲームでしたね。
すごく面白くて、私は好きなのですが。
しかも、人数多い方が面白いんですよ。
招待隠匿の要素もあるので。
7人まで遊べるゲームって、
案外少ないですからね。
読みと駆け引きと戦略が必要と書くと超難しそうですが、
きれいなイラストのカードを集める満足感がありますw
何度もプレイしたくなるゲームですよ。
むすびに
今月もゲームのプレイ回数はノーカウントにします〜
(まだちゃんと数えてないので口先だけですが~)
新作入手したので、
ホストでの事前プレイみたいな感じになりましたw
休日さいころ倶楽部所有ボードゲームはこちら。
来月こそは、集会所でみんなとやりたい‼︎
実現するといいな。