自分の住んでいるところの地図をじっくりと
眺めたことはありますか?
今回お話を伺って、私はあまり見ていなかったことに気づかされました。
今回開催されたお話し会のきっかけは、
1枚の古地図(作成年代の古い地図)から始まったそうです。
感想
以前の地図と今の様子を比較して、
今暮らしているところの変遷を知ることができます。
昔の地形を見て、川であったのか、
丘を削って埋め立てたのかを知ると、
地盤の強さを予想することもできます。
また、地名の由来、変化を調べることで、
その土地の環境情報がわかったりもします。
(例としては、“蛇”の含まれる地名のところは水害が多かったなど)
そんな色々を、丁寧に興味深くお話ししてくださいました。
とても素敵だったので是非皆さんに紹介したいところですが、
地図の著作権問題などもあるので一般公開ができません。
なので、2時間超のお話を雰囲気だけでもお伝えできたらと、
ぎゅぎゅぎゅっと6分ちょっとに縮めてみました。
次の開催があったら是非参加したいという方は、
運営さんに連絡してみてください。
machitokochizu@gmail.com
ダイジェスト動画
オハナシ会で利用した地図サイト一覧
今回オハナシ会で利用させていただいた地図サイトを
以下まとめました。
地図には著作権があります。
(著作権法に明記されていたます)
各サイトで利用範囲を必ず確認してください。
リンク先資料利用時のトラブルは
当方では責任を負いかますのでご了承願います。
国土地理院 地図
日本の地図の総本山、国土地理院の地図です。
年代ごとの地図や航空写真も見れます。
引用元を明記すれば、商用まで利用可能です。
今昔マップ
国土地理院の地図をもとに、地図を上下に並べ比較したり、
透過で重ねて比較できるサイトです。
国土地理院の地図をベースにしているので、
こちらも引用元を記せば印刷などして利用可能だそうです。

小江戸川越マップ
埼玉県川越市の運営するサイト。
国土地理院より細かいハザードマップが提供されています。
地図の利用は個人利用までですのでご注意ください。
国立国会図書館デジタルコレクション
古地図の写真が収められています。
古地図は古書のため著作権保護期間を過ぎているものも多いでが、
各資料に著作権期限切れか明記されているので確認忘れないようにです。
西尾市岩瀬文庫
古書の電子ライブラリに地図もあります。
利用可能範囲が不明瞭なので、基本的な著作権内での利用が無難かと思います。

むすびに
これだけの資料と、2時間を超えるお話、
調べるの大変だろうなぁ。
でも、地域を知ったり、歴史を知るのは楽しかっです。
次回も参加する予定です。
運営さま、どうぞよろしくお願いします。
そして、ありがとうございます。