
今年の抱負のようになってますが、夢というか、目標というか。
ボードゲームが好きなのは、度々書いていますし、
防災にも興味があり、こちらも時々書いてます。
昨年DIG訓練に参加したときに感じたんですよ。
「せっかく面白いことやってるのに、食いつきにくい」
と。
思うに、人間食いつくのは、
- 痛い目見ないように
- ご褒美があるとき
だと思うんですよね。
ゲームだと、二つ目の「ご褒美」だと思うのですが、
DIGだと、
「正解はないので、皆さんで考えてみてください」
みたいな、もやっという感じだったんですよ。
確かに正解はないかもしれませんが、ゲームとしては面白くない。
なので、「無いなら作ってしまえ」と、◯好きの下克上みたいな
発想で、やってみたいと思うんですよね。
まあ、一人では厳しいと思うので、助けてくれそうな人に声かけたり、
紹介してもらえないか相談したいと思ってます。
これ使って、地域の防災勉強会で遊べたら良いなぁと思うのです。