2019年の秋アニメ、今さらチェックしましたが、
50作品以上放映されるんですね。
1日7作品くらい見ないと…
って、無理ですYo!!
個人的に気になる作品をピックアップです。
放課後さいころ倶楽部
アニメ『放課後さいころ倶楽部』公式サイト
『放課後さいころ倶楽部』公式サイト 宮下早紀 高野麻里佳 富田美憂 原作:中道裕大 連載:ゲッサン(小学館) TVアニメ制作進行中!
今季大本命。
原作も大好き。
今家族ではまっている「ボードゲーム」を
テーマに扱った作品です。
ボードゲームのプレイが動画になるのか!?
ものすごく楽しみ。

放課後さいころ倶楽部(1) (ゲッサン少年サンデーコミックス)
春の京都───――見知らぬ街に引っ越してきた女子高生の綾。彼女とはじめて友達になったのは、引っ込み思案な同級生の美姫。ある日の放課後、委員長の翠の後をこっそりつけて綾たちが訪れたのは、アナログゲーム専門店、その名も「さいころ倶楽部」!!思わ...
アズールレーン

TVアニメーション『アズールレーン』公式サイト
TVアニメーション、2019年10月放送開始!監督:天衝、シリーズ構成:鋼屋ジン、アニメーション制作:バイブリーアニメーションスタジオが送る、登録者数600万人を突破した大人気スマートフォン向けゲームアプリ原作のTVアニメーション『アズール...
最近なかなか新規作品を見る余裕がないですが…
絵が好きかも。と思った作品です。
多分ゲーム原作かな?
艦これ風な迷走作品になる気もしますが、たまには絵で見てもいいかなぁ。と。
内容は見るまで分からないかも~

本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません
TVアニメ「本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません」公式サイト
本好きのためのビブリア・ファンタジー 転換の章・第3期開幕!『本好きの下剋上』TVアニメ公式サイト。2022年春TVアニメ第3期放送開始!
原作、家内の一押し。
とても面白いそうで、アニメ化を
ものすごく喜んでいました。
そこまで言われると見ないわけにはいかないですね。

本好きの下剋上~司書になるためには手段を選んでいられません~第一部「兵士の娘I」 (TOブックスラノベ)
第三部「領主の養女」2026年TVアニメ放送決定!アニメーション制作:WIT STUDIO「このライトノベルがすごい!」(宝島社刊)殿堂入り!シリーズ累計1000万部突破!(電子書籍を含む)本好きのための、本好きに捧ぐ、ビブリア・ファンタジ...
ライフル・イズ・ビューティフル

アニメ『ライフル・イズ・ビューティフル』
アニメ『ライフル・イズ・ビューティフル』
公益社団法人日本ライフル射撃協会などが
協力しているアニメです。
この作品を見かけたのは、射撃大会の
PRポスターで、ネットコミック見つけたからでした。
ジャンルものあるある?なのでしょうが、
「射撃」という未知の領域に惹かれました。
以下、シリーズ物で見そうなやつ
- PSYCHO-PASS サイコパス 3
- 食戟のソーマ 神ノ皿
- ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld
- ちはやふる3
- 七つの大罪 神々の逆鱗
- ラディアン 第2シリーズ
むすびに
最近、音楽ネタを書き続けて、少し疲れたので
気分転換させてもらいました。
今季は気になる作品多いかも。
続きものが多いんですかね。
じ、時間がw
でも、楽しみにしています。
素敵な作品を作ってくださる皆さんに、
ありがとうございます。