
YouTubeやニコニコ動画でオリジナル曲を発表したい。
バンドで自分の作った曲を演奏したい。
音楽をやっていると、そんな気持ちがわいてきませんか?
私もオリジナル曲でライブをやらせてもらったことがあります。
ただ、その時はメンバーの助けがあったんですよね。
一人で曲を作れるようになりたい。
そう思って、一から作曲の勉強を始めることにしました。
ここでは、自分の復習も兼ねて、その勉強内容を公開していきます。
あなたも一緒に作曲を学んでいきませんか?
今回の目標と流れ
【目標】作曲のする準備が出来上がる
ひとまず最低限の準備は必要で、
機材を準備したいと思います。
作曲に必要な機材
頭の中だけで曲を作っても、
ネットにアップしたりできないし、
自分で聴くこともできないので、
最低限の機材とソフト(App)を用意します。
そこで必要となるのが
- 機材(ハード)…物理的な機材
- DAWのApp(アプリ)またはソフト
- Midi キーボードなどの周辺機器

機材(ハード)
パソコンかタブレットを用意しましょう。
パソコンがベストですが、本体もソフトも高いので、
いずれでも大丈夫です。
ぶっちゃけスマホでも作曲できますが、
画面が小さく、イライラすることもあります。
また、AppleのiPhoneとiPadで比較すると、
作曲ソフトはiPad専用のAppも多いです。
なので、せめてタブレットを用意できるといいです。
PCある人はそのままPCで問題ありません。
アプリ(App)とソフトの紹介。おすすめも?
当然ハードだけあっても曲は作れません。
専用のソフトやAppも用意しましょう。
無料のものもあるのですが、
安価でも有料のものがいいです。
「DTM」や「DAW」というキーワードで
検索すると、たくさん出てきます。
ちなみに音楽作成ソフトを「DAW(ダウ)」
というんです。
デジタル・オーディオ・ワークステーション
(Digital Audio Workstation)を略したもの。
有名どころで、ざっとこれくらい。
まずはパソコン用ソフト
(Windows/Macのみで動作するものもあります)
- Cubase
- Logic Pro
- Studio One
- Ableton Live
- FL Studio
- Pro Tools
- ABILITY
- Digital Performer
- GarageBand
- Gadget
iPad Appではこんな感じです。
- Cubasis
- Auria
- FL Studio Mobile
- GarageBand
- Gadget
どのソフトがいいかと言われると、
正直困ってしまいます。
操作の難しさは、慣れなので変わりません。
各ソフト、得意とするジャンルがあるので、
特定のジャンルの曲を作る予定なら、
サウンド&レコーディング・マガジンを
見るといいと思います。
現状個人的おすすめは「Studio One」ですかね。
iPad ではCubasisが親しみやすいでしょう。

私はパソコンソフトはAbirity Pro 3.0、
AppはCubasisを使っています。
Abirityを選んでいるのは昔から使っているからというだけですw
以降作曲のソフトやAppを一律
「DAW」と呼ぶことにします。
MIDI Keyなどもあると便利
必須ではありません。
私は公共交通機関に乗っている時間で
学習しているので、MIDI Key使ってません。
ただ、あればすぐに音が出せたり、
弾いて音取りできるので便利です。
予算に余裕があれば、購入を検討してもいいと思います。
むすびに
自作曲のネット公開やライブでの演奏は、
決して夢ではありません。
それでも、一記事読んだらすぐ曲が作れると
いうことはありません。
どんなことでも、身に着けるには、
「まねる」「分析・理解する」「実践する」
が必要だと思います。
一つずつ、一緒に知識の吸収と、実践をしていきましょう。
また、私も勉強しながらなので、
記事に訂正があるかもしれませんが、
ご容赦願います。
楽しい音楽の時間に、ありがとうございます。