昨日の記事に”アイキャッチ画像”を入れてみたら、Topが華やぎ嬉しくなりました。
そこで、最近使ってみて「これはいい!!」と思った写真加工アプリを紹介したいと思います。
写真を見やすくしてくれるアプリ ~ Instaflash Pro ~
\600 かかりますが、一度使うと手放せません。無料版は試したことがないのでごめんなさい。
写真の加工とか詳しくないので用語がわかりませんが、色味や明るさを変えてくれます。
フォトレタッチ(写真加工)としては、スタンプをつけたりはできないですが、自然にインスタ映えする写真になります。
オリジナル写真 編集後の写真
同じ写真ですよ。もちろん。
少し暗い部分を明るくして、左の影の方から光が少し当たっているような編集をしました。
立体感も質感も、ぐっと上がっていませんか?
ほかにも2、3個のアプリを試していたのですが、難しくて断念していました。
それが、このアプリだと、下についているつまみをちょろっといじると、いい感じになります。
知ったきっかけとなったサイト(アプリ紹介の記事で、プロカメラマンさんが紹介してました)を忘れてしまったのが申し訳ないのですが、以降、このアプリを通さず公開する写真はないってくらい便利に使わせていただいています。
肖像権を守ってくれる ~ 目隠し加工アプリ ~
そのまんまのアプリですが、アルトベンリ!! です。
以下、写真は「 フリー写真素材ぱくたそ 」さんのものを使用させていただきます。
10秒で目線が入れられる
また、目線ではなくモザイクをかける方法もありますよね。同開発者さんのアプリでこんなのもあります。

本のタイトルにモザイクを入れた
写ってなかったことにしてくれる ~ Snapseed ~

マットの上のレモンとオレンジがなくなった
こういう加工は”フォトショップ”が有名だと思うのですが、サブスクリプション(月額などの定期購読)型のアプリなんで、たまに使う自分にとっては敷居が高いんです。
それに比べると買い切り型のSnapseedはいい仕事してくれます。
ここに注目!! ~ Skitch ~

最後に便利ツール。Skitch を紹介します。
保存時にコメントも入れられる
写真を見ていただいたとおり、矢印などを入れられます。フォトライブラリに入っている画像に対して編集ができるので、スクショやPDF化してフォトライブラリに落としたもの、なんでも矢印やコメントが入れられます。
さいごに ~ルールは守って楽しみましょう~
最後に、今回写真を利用させていただくにあたり、著作権や肖像権、クリエイティブ コモンズを確認しました。法律についてはちょっと置いておいて、CC(クリエイティブ コモンズ)については下部サイトをご覧ください。

そんな感じで、いつも自分は写真を盛ったり、権利を守ることを意識するようにしています。
ということでした。時間はかかったけど、ここを書く作業は楽しかったです。どうもありがとうございます。